EXHIBITIONS
会期
2025.03.20(Thu) – 2025.07.21(Mon)
休館日 月曜
※月祝は営業
会場
VS.(グラングリーン大阪)
開館時間
10:00 – 18:00
(金・土・祝前日 20:00まで)
※入場は閉館の30分前まで
料金
一般1,800円
大学生1,500円
高校生1,000円
障がい者手帳をお持ちの方 900円
※団体予約はこちら
主催・共催
VS.共同事業体
安藤忠雄建築展実行委員会
後援
大阪府、大阪市、公益社団法人 関西経済連合会、一般社団法人 関西経済同友会、大阪商工会議所、公益財団法人 大阪観光局、公益財団法人 関西・大阪21世紀協会、独立行政法人 都市再生機構 西日本支社、公益社団法人 大阪府建築士会、FM COCOLO
協賛
積水ハウス株式会社、サントリーホールディングス株式会社、株式会社三宅デザイン事務所、上氏拍賣株式会社、玉山銀行、アート引越センター株式会社、阿倍野センタービル株式会社、株式会社 アルテカ、安森株式会社、EPOキャピタルインベストメント株式会社、岩井コスモ証券株式会社、岩谷産業株式会社、株式会社エックスラボ、株式会社カネカ、黒川 友二、鴻池運輸株式会社、株式会社シーマ、GBキャピタルパートナーズ株式会社、医療法人社団 新名診療所、宗教法人 清光院 清水寺、忠泰集團、株式会社パソナグループ、広田証券株式会社、リバー産業株式会社、龍巖股份有限公司、レジル株式会社、レンゴー株式会社、株式会社Ai-R (アイアール)、幸南食糧株式会社、株式会社フジオフードグループ本社、株式会社エキスプレス、株式会社キャドセンター、株式会社神戸新聞事業社、株式会社ヤマネ、鹿島建設株式会社、株式会社竹中工務店、株式会社長谷工コーポレーション、大成建設株式会社、まこと建設株式会社、大光電機株式会社、株式会社佐藤秀、恵比寿工匠株式会社、株式会社乃村工藝社、株式会社ユニオン、要建設株式会社、株式会社松下産業、旭ビルウォール株式会社、株式会社インターオフィス、株式会社カッシーナ・イクスシー、株式会社きんでん、髙島屋スペースクリエイツ株式会社、株式会社オカムラ、藤井電機株式会社、YKK AP株式会社
協力
株式会社MBSメディアホールディングス
読売新聞社
西日本旅客鉄道株式会社
一般社団法人ナレッジキャピタル
About
大阪に生まれ、独学で建築を学んだ安藤忠雄氏は、1969 年より建築設計活動をスタート。以来既成概念を打ち破る斬新な建築作品を次々と世に送り出してきました。90 年代以降はその活躍の舞台を世界に広げる一方で、環境再生や震災復興といった社会貢献事業にも尽力。建築家の枠組みに留まらない、その多分野にわたる旺盛な活動は国内外で高く評価されています。
そんな安藤が今なお本拠地とする大阪で開催される本展は、その壮大な挑戦の軌跡から、 現在、未来へのビジョンまでを集約、安藤忠雄の全てを一望にするものです。
その熱量を是非、現地に足を運び体感してください。会場は、安藤も長年尽力してきた、大阪都市再生プロジェクトの最前線、「グラングリーン大阪」の「VS.(ヴイエス)」です。
本展の特徴
天井高15m の没入映像空間
安藤の代表作を巡る迫力の立体映像空間でヴァーチャル空間体験の限界に挑む

伝説の空間をそのままに再現
初期代表作「水の教会」が、会場内に原寸で蘇る――五感で体験する建築作品展

直島の37年越しの物語を体感
世界のANDOと共に歩んだ直島の37年の軌跡を、模型と映像音楽のインスタレーションで魅せる

窓口までお越しください。
QR決済(PayPay/楽天ペイ/auPay/WeCatPay/銀聯)
休館日 月曜(※月祝は営業)

(中学生は学生証等を提示、小学生以下はその旨をお伝え下さい)
・学生料金の方は入場時に、学生証等ご提示ください。
お問い合わせよりご連絡ください。


Tadao Ando
安藤 忠雄
建築家
www.tadao-ando.com
3月20日-7月21日[2025]
大阪が生んだ建築家、世界のアンド― 半世紀間、第一線で走り続け齢八〇を超えてなお青春を生きる闘う建築家からの人生のメッセージ
World famous Tadao Ando, the architect born in Osaka. This Exhibition is a life message from a struggling architect who has been at the forefront for half a century and is still living in his youth at the age of over 80.

